自分軸を整え、季節を感じ、心も体も満たす1日。それがオプティライフクラブの参拝Day。2023年も素晴らしい年でした。
石上布都魂神社


《参加者の声》前から気になっていた神社にやっと参拝出来ました。八岐大蛇を斬った神剣天羽々斬(あめのはばきり)が納められていた神社です。八岐大蛇の腹の中から出てきたのが、三種の神器の一つ、草薙剣。神剣は「行動(Doing)」のメタファーです。強い意志をもって行動することが、想いの現実化には欠かせないことを教えてくれます。山頂の磐座で祈りの瞑想をしたら、強烈なエネルギー体験がありました。
中山神社


《参加者の声》コートもいらないぐらいの良い天気でしたが、まだ雪が残っていました。量子科学などの学びから、参拝への新たな解釈が自分の中に起きたあとだったので、早速実践。祈りの意味を理解した感じです。
吉備津神社


由加神社


御前神社


サムハラ神社


《参加者の声》世界唯一、造化三神を祀っている、呼ばれた人しか辿り着けないことで有名な「サムハラ神社」。神社へ行く道中の道の険しさの激ヤバでしたし、神社境内の激ヤバ、展望台からの眺望も激ヤバ。豊かな時間を過ごすことができました。有り難や。
金刀毘羅神社


済渡寺


《参加者の声》大量の満開の紫陽花と水の流れる済渡寺。雨も降られたけど、濡れることもなく。絶妙なタイミングを切り取ったような1日小旅行を満喫させてもらいました。
斎渡寺の素晴らしい景観。吸い込まれるような白龍門。朝早くから出掛けて、目一杯楽しんで、夕方帰ってくるまでずっと面白かった。
天石門別神社


《参加者の声》今回参拝した天石門別(あまのいわとわけ)神社の御祭神は天之手力雄命(あめのたぢからおのみこと)。天照大神の岩戸隠れの際、岩戸からちらっと出てきた天照大神を岩戸から引きずり出した神拝殿で祈っていたら「岩戸を開ける時はタイミングが来たら一気に」というメッセージを直接もらいました。今がまさにそのタイミングなんだよな。そう思いましたね。
おがみ神社


《参加者の声》鳥居をくぐってから、空気が変わり、歩いていると浄化されていく感覚を味わいました。ロケーションも最高!滝の上にバーンと広がる青空。滝の音を聞きながらの参拝。ほんとに気持ちよかったです。
古城山稲富稲荷神社


《参加者の声》青く高い空と白い雲の浮かぶ秋晴れの下の参拝デー、たっぷり満喫できました。全国唯一、上は道路、下は鉄道が走る参道のある神社も面白かったし、神殿や数々点在する祠の凝った意匠装飾にも感心しきりでした。小高い神社からは海が眺められ、ロケーションも最高。ゆっくりと参拝でき、一度自分をリセットできました。
井山宝福寺


《参加者の声》最初は「神社」っていわゆるスピ系の人がありがたがってるように思って、けっこう否定的な思いを押し殺しての参加でした。が、今は、毎月心待ちにしています。今回の井山宝福寺も、幾度となく訪れた経験があったのですが、その度に、自分の状態、意識、誰と時間を共有するか、で感じ方が全然変わってきてるのを実感しました。めちゃくちゃ澄んだ、雲一つない青空と暖秋で期待してなかった紅葉も、意に反してクリアな真っ赤!そのコントラストに感嘆ものでした。暑すぎず寒すぎず、負荷少ない移動、自然の木々、歴史背景、先人の為したことを称える文化。素晴らしいシチュエーションでしたね。この感覚を日常で、折々に自分で出現させてから物事に当たると、全然結果が違ってくるような予感がしました。
玉比咩神社


《参加者の声》玉野近辺は、海辺にすぐ岩を湛えた山が迫ってる地形。
参拝した玉比咩神社の御神体の巨石や、奥の院から見えた向こうの山々と海、街、船。日常から離れて月一の一新する機会はやはり良いですねぇ。謂れの“産む”も新年を予感させられました。
雨模様なのに安定の晴れでやっぱりツイテる参拝DAY。自然を感じられる貴重な時間で、毎月のお楽しみになっています!実はここ最近度々目にしたり、寄ってみてとのメッセージが重なっていた神社だったので、意味はわからずとも行くことになっていたんだろうなと思いながらゆっくり参拝しました。入ってすぐの大木のウネリは凄かった!